はじめに
2021年7月に三男が誕生しました。 年齢も若くないこと、経済状況、性別、長男次男と年齢が離れることなどから迷っていましたが、いまでは生まれてくれて本当によかったと思っています。
日々の妊娠記録が主ですが、色々な思いを赤裸々につづっています。 いち個人の絵日記ですがご覧いただけたら嬉しいです。
性別や家族観は個人の見解で、是非を問うものではありません。
初回の日記はこちら
前回はこちら
両家への報告編
妊娠中期に入るまで実家義実家どちらにも知らせていませんでした。 妊娠出産は何があるかわかりませんし、遠方に離れて住んでいるので生まれる前の諸々の心配をさせるもの申し訳ないと思ってました。(羊水検査も報告せず受けました)
いや、本当はタイミング失ってただけなんですが…
実家は孫の受験で大変そうだし、義実家はいつも忙しそう。まー落ち着いてからでいいかーって思ってたらあっという間に戌の日過ぎてしまいました。
夏に出産予定で、報告したのが春…
言ったら祝福してくれました(当然ですがありがたい)
義実家は三人目検討したこともあったらしいけど、諸々の理由により諦めたそうです。そうか…
2021年春
次男かわいいよ次男
妊娠はマイナートラブルの嵐
2021年生まれの子を持つ同級生めっちゃ多い。数少ない友達の中にも5-6人いる(友達全体で20人もいないのに…)
脳内
三人目の序盤の体重の増えがすごかったけど、結局二番目と同じ体重で終わった。後期に入って全然体重増えなかったなんでだろう。
産休直前
とかく着る服がなくて困りました。メルカリを駆使してマタニティウェアを買いまくりでした。
妊婦、体力なさすぎ問題
久々の妊婦生活、色々周りの環境は変わりましたが一番変わっていたのは自分の気力体力でした。
以前の妊婦生活では、朝9時出社するために7時半に保育園に預けてました。(片道1時間) その保育園は自宅と職場の反対側にあり、電車で6駅…そんな環境での送迎と日々の夜ワンオペを産休に入るまで毎日やっていました。
ありえん無理
あの時何であんなにやってたんだろう…若さかな…二度とできる気がしない…
法定産休前まで働いた。お疲れ様でした!
次回からは産休に入ってからの絵日記です。