もうすぐでワーママ歴5年になります。毎日バタバタ!
みんな毎日こんなにバタバタしてるの?と、他の家がどうしてるか気になりますよね。私はあまりママ友がいないので誰にも聞けず気になります。
今日は我が家の日々を振り返ってワーママのスケジュールをお伝えしたいと思います。
- 前提
- 17:00 終業
- 18:30 保育園お迎え
- 18:40 帰宅
- 18:45 食事用意
- 19:05 食事
- 19:40 入浴
- 20:30 就寝準備
- 21:15 就寝
- 22:30 夫帰宅
- 振り返り
- あとがき
前提
我が家はこんな感じの構成です
- 四人家族
- 子は保育園児
- 夫婦ともに会社員
- ワンオペ ←夫は平日22時に会社を出ることが週3以上、土日出勤は年に数回、
- 実家義実家共に遠方
- 母←短時間勤務9:00-17:00
- 夫←通常勤務、残業わりとあり
よくある共働き家庭です。以下、私の普段の生活時間に沿って進めます。
17:00 終業
他の方より一足早く退勤させていただいています。
短時間勤務の取得時間は30分です。自分で決めることができるのですが、最小限に留めています。たかが30分ですが大違いです。ありがたい。
会社から保育園までは電車で1時間。保育園と自宅は近いのですが、会社がやや距離があるので急いで帰宅。お迎えの時間まで1時間半しかないのでいつもギリギリ。
会社は17時ジャストにダッシュする雰囲気ではないので、いつも会社を出るのは17:15ごろ
あまり余裕ありません。
18:30 保育園お迎え
通勤ラッシュにもまれながら保育園へ向かいます。この時間のお迎えは多く、保育園はいつもガヤガヤしています。無事にお迎えに間に合ったことにほっとします。子どもをそれぞれギューして一瞬癒されます。
18:40 帰宅
保育園から帰宅。徒歩5分ほどですがなぜか倍かかる子どもの謎。
ここから遊びたい子どもとさっさとやる事を済ませたい親との戦いが始まります。
帰宅▶︎荷物片付け▶︎手洗い・うがいのルーティン後、子どもたちはテレビを見ます。天下のNHK様に丸投げ
18:45 食事用意
まずは白米やパンを渡して食べてもらい、その間に汁物とおかずを制作
育ち盛りのキッズの口癖は「お腹すいた!何か食べたい」です。元気でありがたい限り。
食事はごく簡単に作ります。一汁三菜を目指すと自分の心が折れるので、米とタンパク質、野菜があればOKと割り切っています。
たまにやる気出してほうれん草の白和えとか作るとみんなでテンションだだ上がりです。胡麻和えでも可。ほうれん草っておいしくて好きなんですが洗うのがめんどくさい。でも丁寧に洗わないと悲劇が起きるので手が抜けない魅惑の食材です。
19:05 食事
出来上がった食事を3人で食べます。テレビを見ると食事が進まないので、消します。あるいは、食べ終わったらつけていいよということにしています。
19:40 入浴
冬の期間は、食事後半にお風呂にお湯を張り始めます。
入るよと声かけしても入らないので、諦めて自分が率先して入ります。大人が入るとみんなワイワイ参加してくるパターンです。
以前書いたとおり、一人で子ども二人入れるのは大変でしたが5歳3歳になりかなり楽になりました。わーい
ゆっくりお風呂に浸かることも可能になりました。(ただし狭いし横で暴れてるので静かに入れることはないです。)
20:30 就寝準備
お風呂あがりの着替えはそれぞれ自分でできるので、各自行います。声かけしないと裸のままなのでそれは避けます。声かけしても着ませんが「よし、じゃあお着替えお母さんと競争ね!」というとぱぱっと着てくれます。
ポイントは自分の演技力(頑張って着替えるけどまごまごして遅い、という感じ)
着替えたら就寝準備をし ます。ドライヤー、歯磨き、寝る前に一杯お水、トイレを済ませます。
ここから21時までは自由に遊んだりしてもらう時間としてます。ただし、テレビなどはなし。
本を読んだり絵を描いたり、パズルで遊ぶことが多いです。
私はドライヤー、洗濯(乾燥までセット)、キッチン片付け、筋トレをします。リビングの電気は暗くして寝る前と意識づけします。
21:15 就寝
子どもと一緒に寝ます。だいたい前段準備の筋トレが終わってないので、ベッドに入った子どもたちと会話しながら、ベッド横で筋トレしています。(かなり変な光景)
保育園で何で遊んだか、お友達はどうだったか、給食は何だったかなど一日の振り返りをするようこころがけています。
子どもは話したがるので、基本あいづちしながら会話を膨らませています。(筋トレしつつ語るの無理)
10分くらい筋トレしたら自分もベッドに入り寝ます。寝る前は読み聞かせよりお話をすることが多いです。桃太郎ベースに適当に小ネタ挟んだり。最近は保育園の話を聞かせてもらうことが多いです。
読むのが嫌なわけじゃないのです…!決して…!!
寝付かせるというより自分も寝ます。私は寝付くのが早いので、おそらく次男と同じタイミングで寝入っていると思われます。だいたい21:30頃でしょうか。
長男談では、「お母さんはいつも先に寝てしまてお返事してくれなくなるよ」とのこと←といいつつ長男も寝付きよいのできっとすぐ寝てるんだと思います。
寝かしつけの後起きると翌日もたないので、起きません。色々諦めています。
自分がロングスリーパーなのもあり翌日の仕事に支障が出るため、遅くとも22:00までには寝たいと思っています。
寝かしつけ後に起きてきて家事をされるワーママは多いそうです。自分の時間を持つならこのタイミングがいいと思いますが、これも個人差があります。私は朝型人間で夜の活動は苦手です。朝型の人は朝に自分の時間や家事時間を、夜型の人は夜にその時間を持つといいと思います。
22:30 夫帰宅
仕事後に夫が帰宅します。この時間からしっかり夕食をとると太ると言われたので、ここ半年くらい夫には夕食を作っていません。晩酌のおともにおつまみや軽食を用意する程度です。帰宅途中に外食してくることもあり、私の負担と本人の希望で作らなくてもいいようにしてもらっています←もちろん早く帰る日は夫の分も作ります。
夫は日付が回ってから就寝するらしいですが、正確な時間は日によって異なるそうです。ショートスリーパーなので平気らしい。早寝すると3時とかに目が覚めてしまうらしい。羨ましい。
現在、我が家には寝室が二ヶ所あり、子どもと私の部屋、夫の寝室と分かれています。更に子どもの部屋は二段ベッドのため上が長男、下が次男と私のフォーメーションです。
たまに子どもが夫の寝室で寝たりします。(夫が早く帰ってきた場合)
以上が我が家の夜帰宅してからのスケジュールです。
振り返り
振り返るとかなりかつかつな時間配分です。他人から見たらかなり異様だと思います。
もうちょっと近いところに勤務していたこともありましたが、その頃はまだマシでした。(全体にもう少し余裕がありました)
いまは結構辛いけど、退勤時に暗くなりきってないので気分的にはましです。冬になる12月中旬が忙しさも加わって退勤時に落ち込むくらい悲しくなります。
平日は自分の時間もあまりありません。朝早起きしてからの時間・子どもが天才テレビくん見てる時にぼーっとしたり、就寝前の時間、筋トレ(10分くらい)です。あとは通勤時間くらいでしょうか。意識しないと自分の時間を作ることはできません。
ワーママ生活をするにあたり、現実は理想とは違うことを知っておくことは大切だと思います。100%の力で仕事をして、夜お迎えに行ってから一汁三菜作って、子どもを早く寝付かせてから家事を完璧にすませ、残業で帰ってきた夫に温かい食事を提供する!
無理です。
万一できたとしてもその生活を10年続けれられますか?
疲れちゃいますよね。
持論ですが、ワーママ生活をするにあたり、妥協は必要です。妥協しやすいのは家事だと思います。衣食住でランキングつけると、住は優先順位が下がります。食事を作ったり、洗濯したりは毎日避けることはできませんが、今日掃除機をかけなくても死ぬことはありません。
【Amazon.co.jp限定】ルンバ642 アイロボット ロボット掃除機 自動充電 フローリングの床から和室の畳、カーペット ラグ 絨毯(じゅうたん)にも
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
自分の価値観の中でやる家事・やる頻度を下げる家事を決めるのがいいと思います。
我が家はお迎え時間も遅いしわりとゆっくりしているほうだと思います。
20時には就寝させてます!という話を聞くとすごいなとか成長ホルモン分泌されまくり羨ましいとか思いますが、他人と批判しても仕方がないです。これ以上早くすると自分が辛くなるのでこの時間配分がよいのだろうと思っています。
本当に子どもたちと夫に感謝の日々です。働けるってありがたいですね。
あとがき
家庭ごとに違うとはわかっていながらも気になる他人のタイムテーブル。今日はワンオペ育児メインの我が家のパターン(夜編)をご紹介しました。
色々なご意見があると思いますが、こういう家庭もあるんだと思っていただければ嬉しいです。
次回は、朝のタイムテーブルをご紹介できればと思います。
朝は戦争です…↓朝のタイムテーブル